祇園周辺宿泊は京都市内観光に最適

八坂の塔と京の町並み

祇園エリアは、京都らしい雰囲気が感じられ、京都の中でも特に華やかなところです。
そのため、祇園周辺宿泊は京都市内観光に最適で、より身近に京都の魅力が体感できます。
また、アクセスも良く、いろいろな観光スポットに歩いて行けます。
ここでは、祇園周辺でおすすめのお寺や神社についてご紹介します。

高台寺

〒605-0825 京都府京都市東山区下河原町526

高台寺は、豊臣秀吉の菩提を弔うために北政所(豊臣秀吉の妻のねね)が慶長11年(1606年)に建てたお寺です。
そのため、高台寺は「ねねの寺」といわれるときもあります。
高台寺は、八坂の塔(法観寺)にほど近い東山のふもとにあるため、一緒に観光するのがおすすめです。

高台寺の夜桜

写真はイメージです

高台寺は、八坂の塔(法観寺)にほど近い東山のふもとにあるため、一緒に観光するのがおすすめです。
桜の春の時期、暑い夏の時期、紅葉の秋の時期、大晦日の冬の時期には、夜間特別拝観とライトアップが行なわれています。
特に、秋の紅葉の見頃の11月中旬~12月上旬の時期のライトアップは、非常に人気があり、大行列が週末にはできるときもあります。
ライトアップされた幻想的なモミジを見ることができます。
なお、夜間特別拝観に行く時には時間的に余裕を持っておきましょう。
高台寺は、京都府京都市東山区下河原町526番地にあり、東山安井の市バス停から徒歩で5分のところです。
営業時間は午前9時~午後5時30分(ライトアップ時は~午後10時)です。
定休日はなしで、駐車場はあります。

高台寺は、八坂の塔(法観寺)にほど近い東山のふもとにあるため、一緒に観光するのがおすすめです。
桜の春の時期、暑い夏の時期、紅葉の秋の時期、大晦日の冬の時期には、夜間特別拝観とライトアップが行なわれています。
特に、秋の紅葉の見頃の11月中旬~12月上旬の時期のライトアップは、非常に人気があり、大行列が週末にはできるときもあります。
ライトアップされた幻想的なモミジを見ることができます。
なお、夜間特別拝観に行く時には時間的に余裕を持っておきましょう。
高台寺は、京都府京都市東山区下河原町526番地にあり、東山安井の市バス停から徒歩で5分のところです。
営業時間は午前9時~午後5時30分(ライトアップ時は~午後10時)です。
定休日はなしで、駐車場はあります。

知恩院

〒605-8686 京都府京都市東山区林下町400

知恩院は、特徴が壮大な伽藍で、八坂神社の隣にあります。
知恩院の三門は国宝にもなっておりは、木造門として現在残っているものでは規模が日本で最大クラスです。

知恩院と紅葉

写真はイメージです

もともとは法然上人という浄土宗をひらいた人のお墓であり、浄土宗の総本山としての地位が室町時代になってから確立しました。
また、寺域を浄土宗に古くから帰依していた徳川家が拡げて、今の広さになったそうです。
法然上人の御影が、「御影堂」という知恩院のメインになるお堂には祀られています。
国宝に建物はなっており、軒下には「忘れ傘」という知恩院七不思議の一つがあり、防火のための水についての意匠があるなど、多くの見どころがあります。
知恩院は京都府京都市東山区林下町400にあり、知恩院前の市バス停から徒歩で5分、市営地下鉄東西線の東山駅から徒歩で8分のところにあります。
営業時間は午前9時~午後4時30分です。
定休日はなし、駐車場もなしです。

八坂の塔(法観寺)

〒605-0862 京都府京都市東山区清水八坂上町388

八坂の塔(法観寺)は、五重塔で、聖徳太子によって飛鳥時代の592年に建てられたものです。
この塔は、通称「八坂の塔」として親しまれていますが、「法観寺」が正式な名称です。

八坂の塔

写真はイメージです

また、国の重要文化財に指定されており、最も京都で古い塔です。
八坂の塔は、高さが46mと高いため、京都のどこからでも見ることができ、重要文化財になっている塔としては日本で唯一、内部が午前10時~午後4時の間のみ1年中拝観できます。
八坂の塔を訪問するときは、電話で前もって確認するのがおすすめです。
内部は割合空いているため、繁忙期でも観光がゆっくりとできます。
八坂の塔は、京都のシンボルで、京都が舞台のCMやドラマに度々出てくるため、京都市内観光のときは一度は訪問してみましょう。
八坂の塔(法観寺)は、京都府京都市東山区清水八坂上町にあり、清水道駅あるいは東山安井駅の市バス停から徒歩で5分のところにあります。
営業時間は午前10時~午後4時です。
定休日は不定休、駐車場はないため近くのコインパーキングを利用する必要があります。
そのため、公共交通機関を可能な限り利用しましょう。

八坂神社

〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625

八坂神社は、 京都のシンボルで、通称「祇園さん」「八坂さん」として親しまれています。
八坂神社が建てられたのは、斉明天皇の656年といわれています。
男神のイザナギと女神のイザナミの子どものスサノヲノミコトが、八坂神社には祀られています。

八坂神社の門

写真はイメージです

朝廷だけでなく武家からも熱く崇敬されており、多くの寄進を時の権力者と平清盛、源頼朝、足利将軍家、豊臣秀吉、徳川幕府から受けたともいわれています。
宗像三女神という美人三姉妹として有名な神様が祀られている「美御神社」が境内にはあり、美容や恋愛のご利益があるとして、女性からの人気が高くなっています。
「美容水」と称される神水が神社の前には湧き出ており、数的肌に滴つけるのみで肌が美しくなるといわれています。
神水に添えられた言葉の「身も心も美しく」の通り、美容水と参拝で身も心もきれいになれそうな感じがします。
なお、飲用ではないため飲めません。
八坂神社は京都府京都市東山区祇園町北側625にあり、祇園の市バス停からすぐ、阪急電車の河原町駅から徒歩で約8分、京阪電車の祇園四条駅から徒歩で約5分のところにあります。
入場料は無料で、定休日はなしです。

まとめ

祇園周辺宿泊は、より身近に京都の魅力が体感でき、京都市内観光に最適です。
祇園周辺でおすすめのお寺や神社としては、高台寺、知恩院、八坂の塔(法観寺)、八坂神社が挙げられます。
祇園周辺で宿泊するときは、是非参考にしてください。